2024-01-01から1年間の記事一覧
UE5.5.0 で追加された新機能の中から、気になったものをピックアップして紹介します。 紹介するのは Blueprints と UI 関連の機能のみになります。今回紹介する機能以外にも新機能はたくさんあるので、ぜひ公式のリリースノートをご覧ください。 dev.epicgam…
Common UI Plugin を有効にすると追加される Widget の使い方を紹介します。 こちらの記事では CommonVisualAttachment について紹介しています。ほかの Widget については下記の記事をご覧ください。 kumasan-debug.hatenablog.com 確認環境 機能 設定項目 …
UE5.5 で Widget 作ろうと思ったら、 Widget Preview なるものが...!?名前の通り任意の Widget をプレビューできるアセットみたいいよいよ PIE せずに動作確認できる時が来たか...#UE5Study pic.twitter.com/FTTcnn3HN2 — K.Y. (@KumasanDebug) 2024年10月…
通常、 UE では同じ Widget に対して複数の編集画面を開くことができません。しかし、自前で処理を用意することで、同じ Widget に対して複数の編集画面を同時に開くことが可能になります。 本記事では、エンジンの改造なしで複数の編集画面を開く実装例を紹…
Common UI Plugin を有効にすると追加される Widget の使い方を紹介します。 こちらの記事では CommonHierarchicalScrollBox について紹介しています。ほかの Widget については下記の記事をご覧ください。 kumasan-debug.hatenablog.com 確認環境 機能 注意…
( Unity 経験者に限ってかもしれませんが、) UE で Widget を編集していて「あれ?アンカーってどうやって出すの?」と悩んでいる人に向けてアンカーを表示する方法を解説します。 花みたいな形のやつがアンカー アンカーを表示する方法 詳細タブのスロッ…
Common UI Plugin を有効にすると追加される Widget の使い方を紹介します。 こちらの記事では CommonVideoPlayer について紹介しています。ほかの Widget については下記の記事をご覧ください。 kumasan-debug.hatenablog.com 確認環境 機能 設定項目 Video…
Common UI Plugin を有効にすると追加される Widget の使い方を紹介します。 こちらの記事では CommonLoadGuard について紹介しています。ほかの Widget については下記の記事をご覧ください。 kumasan-debug.hatenablog.com 確認環境 機能 設定項目 ShowLoa…
Common UI Plugin を有効にすると追加される Widget の使い方を紹介します。 こちらの記事では CommonLazyWidget について紹介しています。ほかの Widget については下記の記事をご覧ください。 kumasan-debug.hatenablog.com 確認環境 機能 設定項目 Loadin…
Common UI Plugin を有効にすると追加される Widget の使い方を紹介します。 こちらの記事では CommonLazyImage について紹介しています。ほかの Widget については下記の記事をご覧ください。 kumasan-debug.hatenablog.com 確認環境 機能 設定項目 ShowLoa…
Common UI Plugin を有効にすると追加される Widget の使い方を紹介します。 こちらの記事では AnalogSlider について紹介しています。ほかの Widget については下記の記事をご覧ください。 kumasan-debug.hatenablog.com 確認環境 機能 イベント OnAnalogCa…
Common UI Plugin を有効にすると追加される Widget の使い方を紹介します。といっても、公式ドキュメントを読むより誰かが書いた記事のほうがとっつきやすい人向けでざっくり解説な点にご注意ください。 確認環境 UE5.4 Common UI Plugin Beta Version 1.0 …